個人的歴史上人物について
歴史上の人物を「超!」主観的に語ります。 資料の不足😢、偏見😠等が含む場合があります。 どぅぞ 何卒 何卒!! ご容赦のほどを。。
歴史上の人物を「超!」主観的に語ります。 資料の不足😢、偏見😠等が含む場合があります。 どぅぞ 何卒 何卒!! ご容赦のほどを。。
サイコロの一は何故赤いのか?! 何故?! 諸説ありますが、最も有力なのが「1926年に和歌山のとある会社がサイコロを1だけ赤くしたのがヒットしたから」という説。 海外では 因みに中国や韓国では1と4だけ赤いサイコロもあります。 これは唐の玄宗が楊貴妃とサイコロ遊びをしていて、4で勝ったので赤く塗ったという伝説が由来とされます。 リンク リンク リンク
廃墟と化した街「ピラミーデン」のご紹介‼︎ 引く手数多”だった“街 「ピラミーデン」とは北極圏にあるスヴァールバル諸島「スピッツベルゲン島」にある街。1910年にスウェーデンによって開発され、1927年にはソ連に売却された。 ソ連はこの場所を「北極の理想郷」とするべく町を開発。最盛期には1000人以上が暮らしていた街であった。 だが、ソ連は崩壊。 それと同時にこの街も嘗ての活気を失い、石炭も枯渇し […]
謎の未解決事件「ボーイ・イン・ザ・ボックス」について綴っていきます。 風化はさせちゃダメ。 謎のダンボール 1957年、アメリカペンシルベニア州フィラデルフィアで謎のダンボールが発見された。 中を開けてみると、そこには_________ 「4.5歳位と思われる少年の遺体が入っていた」 遺体は全裸で全身に痣があった。 この事件の第一発見者の男性はのぞき目的のためにこの周辺を彷徨いていた人間であった😅 […]
日本プロレス界に残るヒーロー! 「ジャイアント馬場」‼︎ 2mを超える巨体で海外選手に立ち向かう姿は男児を熱狂させました。 しかし、ジャイアント馬場は元々… 「野球選手」だったのです! プロ野球選手時代 ジャイアント馬場は小学校の時から少年野球のエースとして活躍し、高校になると190cmにもなり、特注のスパイクが作られるほど!高校二年生の時に読売ジャイアンツからスカウトを受け、そのまま […]
未解決事件「リードマスク事件」について綴っていきます。 事件の概要 1966年8月20日、ブラジルで二人の男性の遺体が発見された。 リードマスク 遺体の状況は奇妙だった。 雨など降っていないのにレインコートを着用 鉛で作った仮面を付けていた 遺体を最初に発見したのは凧揚げをして遊んでいた18歳の青年。青年はすぐに警察に通報したが、地形の問題から、到着は翌日になってしまった。 犯人? 死因は一切不明 […]
土を掘って暮らす「モグラ」 漢字では「土竜」と書く通り、イメージ的には掘る速度は凄まじく速いように思えますが_________ 実は「カタツムリの移動速度より遅い」 実はノロノロ ”遅い、ノロノロ”の代名詞となる動物として、亀に並んでカタツムリが挙げられます。(実際はカメは結構速いですが) カタツムリの移動速度は時速48m(分速80cm)と、“イメージ”に違わなぬ遅さです。 それに対して、モグラは […]
未解決、冤罪事件である「甲山事件」について綴っていきます。 事件の概要 1974年3月兵庫県西宮にあった知的障害者施設「甲山学園」で園児二人の溺死体が見つかった。 事件の経緯 3月17日に女児(12歳)が行方不明になる。3月19日に男児が行方不明になる。 同日、学園の浄化槽から二人の遺体発見。 遺体の状況 女児は3月17日に死亡、男児は食事をした2、3時間後に死亡していることが判明。 冤罪事件とし […]
残念な生態…😅 「シマリスの尻尾はすぐ切れる」 リスの尻尾切り? フサフサとして可愛らしい尻尾を持つ「シマリス」 可愛いだけではなく、木の上でバランス取ったり、毛布代わりになったりと色々便利。 実はこの尻尾__________ すぐ切れるんです。 尻尾を持つ時は要注意! 何故? 引っ張ると、ズルッと尻尾の周りの毛と皮膚が取れてしまうのです。 これはトカゲと同じように「尻尾を切ることによ […]
怖さレベル:★★(まさかのオチ😅) 人志松本のゾッとする話、南海キャンディーズ山里さんの「心霊アイドル」のご紹介! 心霊アイドル 山里が大阪でやっている番組で、「新しいタイプのアイドルを探そう」という企画があった。 この企画で見つかったのが、「霊感が凄いアイドル」であった。霊感がとてつもなく強く、すれ違った見知らぬ男性グループにも「心霊スポット行きましたよね?」と言って「このままだと死んでしまう。 […]
まんが日本昔ばなし「三枚のお札」のご紹介! あらすじ とある山寺に小僧と和尚さんがいました。こ和尚さんは小僧に「山へ栗拾いに行って欲しい」と、頼みました。しかし、小僧は「山姥」が現れると言って首を横に振りました。和尚さんは三枚のお札を小僧に持たせて、「このお札が守ってくれる」と言ったので小僧は渋々栗拾いに行きました。 小僧が栗を拾っていると日が暮れました。 「こんな夜中に小僧さん、どうなさった」一 […]