【まんが日本昔ばなし】「すべて金」

まんが日本昔ばなし「すべて金」のご紹介!

あらすじ

昔、福井に甚六という怠け者がいました。

ちっとも働かない癖に、「金が欲しい、金持ちになりたい」と願う甚六。あっ…。

甚六は神棚だけはピカピカに磨いて、いつもお願いしていました。とうとう神様も根負け。

ある夜神様が現れて、「ワシは忙しいんじゃ、いくら欲しい」と聞いたので「蔵いっぱいの金が欲しい」と甚六は言いました。

「そんなもんで良いのか。よし翌朝蔵いっぱいにしてやる」

と、言って消えていきました。

翌朝には蔵一杯の金が入っていました!

大喜びの甚六!だけど、「そんなもんで良いのか?」という言葉を思い出し、もっと金が欲しくなった甚六。(えっ)

次は蔵8個分の金を頼みました。神様はまた叶えてくれました。「そんなもんで良いのか」の言葉と共に。

とうとう欲を抑えきれなくなった甚六。

また、神様を呼んで「この世の全てを金にしてくれ」とまで言いました。求めよさらば与えられん。

翌朝目が覚めると、特に変わった様子はありません。

「なんだ」と思って猫を撫でると猫が黄金に変わりました。

(これは)「触れた物を黄金に変える」というミダース王の様な能力を手に入れたのです。

箸は黄金の箸に、服は黄金の服に、「やったぞお」と大喜びしていた甚六。腹が減ったので飯を食おうとすると飯も黄金に変わりました。

水も黄金水に。
(飲むことも食べることも出来ない!)

全てを黄金にする能力の危険性を思い知った甚六。

「金などいらない、元に戻してくれえええ」と、神様にお願いをしました。

_____そのままバタンと甚六は倒れてしまいました。

目が覚めると、家は元通りになっていました。蔵には金などなく、(あれは夢か)と甚六は思ったその時、猫のタマが小判を一枚持っていました。

(あっ、あれは)

「あれは夢じゃなかった。蔵一杯の金で満足していれば良かった」と、後悔したのも後の祭り。

それから二度と神様が出てくることはありませんでした。

感想

「金を求めすぎた者の末路」何事も”足るを知る“ことが大事ですね…😅

因みに小判一枚の価値はおよそ13万円(江戸時代)

甚六はこの小判を見つけたので、バッドエンドというわけではないでしょう😅

最新情報をチェックしよう!