【グリム童話】がちょう番の女

今回はグリム童話「がちょう番の女(娘)」を綴っていきます!

あらすじ

むかしむかし 

ある王国に美しく、優しい王女が遠い国に嫁ぎに行くことになりました。

王女と従者

お妃は自身の血が三滴付いたハンカチと、人の言葉を喋れる馬ファラダを王女に渡し、一人の従者をお共につけました。

この従者が問題児。

顔も性格も王女とは似付かず醜悪なのに、名前だけは王女と一緒なのです

王女は途中で喉が渇き、「済まないが、水を一杯汲んでくれ」と言っても従者は従わず

「どうぞ、ご自分で」

と言って腹這いになる仕草をして茶化す始末。

「まぁ」 王女も多少はムッとしたでしょう。が、怒りもせず王女は自ら屈んで川の水を飲みました。

その時!

ハンカチを川に落としてしまったのです。

それを見た従者は「しめたっ」と思い、持っていた凶器で王女を脅迫します。

「さぁ、服と馬 全てよこしな!」

従者は王女から服と馬を交換して王女になりすましたのです。
なんという性悪女!

そのまま従者は王女として城に迎え入れました。

「おーほっほっほ」と、王女に相応しくない高笑いをして。

ガチョウ番として…

さて、本物の王女はガチョウ番として雇われる事に。なんという落差!

「王女は偽物だ!偽物だ!」

喋る馬ファラダは真実を叫びました。

「じゃまねっ」

偽王女は屠殺人にファラダの斬首を命じ、ファラダの首は飛びました。

「まあ、なんと非道い事を」

ガチョウ番の王女はしくしくと泣き、「せめて」と、言ってファラダの首を門の下で留めて貰うように哀願しました。

流石に同情したのか、それを聞いた役人はファラダの首は門の下に留めました。

ガチョウ番しか通らないような薄暗い、門の下に。

____ファラダは生きていたのです。

「心配しないで王女様。いつかきっと良くなるから」

ファラダは王女を励まします。

「おい、あのガチョウ番の女、馬の首と喋ってるぞ。しかも見てみろよ。アレは上玉だ」

喋る馬とガチョウ番。奇妙な二人の姿は噂になりました。

それは国王と王子の耳にも入りました。

「面白そうだ。見に行ってみよう」

王子はガチョウ番の顔を見ました、すると吃驚!

見窄らしい格好に似付かない気品ある美しい顔立ちと、見るものを圧倒させるオーラ!

(只者ではないっ…!)

ガチョウ番の娘を見た王子はふと、自らの妃(偽)と比べてしまいました。

(…いや、比べるのも烏滸がましい)

この娘とは「持って生まれた素質が違う」と、まで思いました。

が、どれ程の者であっても、ガチョウ番。王子は無念に思い、その場を立ち去りました。

真実

月日が経ったある日、ガチョウ番の娘は無人のストーブの前で告白します。今までの出来事を。

「どうか、神様聞いてください____」

誰に聞かせる訳でもなく、ただ告白しました。全てを。

が、聞いていたのです。

国王が煙突から!なんと、このストーブの煙突は国王の部屋まで伸びていたのです!

「そんな事が…」

真実を知った王子はショックで震えました。偽王女が部屋に入ってきました。勿論煙突の事は知りません。

罪と罰

「君はどう思う。ある人間を罰したい。

主君に成り済まして不忠を働いた人間だ」

偽王女は声高らかに言いました。

「まあ、なんと非道。決まってますわ。

素っ裸にして釘の入った樽に入れて、二頭の馬で引き回したらいいでしょう。」

「…わかった。そうしよう

「楽しみですわ。早く見てみたい」

happy end

こうして、本物の王女様と王子様は結婚して幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたし。

教訓

このお話はドイツでは有名らしく、ドイツの大学ではこのガチョウ番の像にキスをする慣例もある。

グリム童話らしい、勧善懲悪物語。

その後偽王女、基従者がどうなったかはお察しの通り。

正しいながら、矢張りグリム童話はどこか残酷な面もある。だけど、そこが魅力的。

最新情報をチェックしよう!