
ポケモン「ミカルゲ」の怖い話…
ミカルゲって?
「おんみょーん」
第四世代(ダイパ)から登場するポケモン。
108この たましいが あつまって うまれた ポケモン。 かなめいしの ひびわれに つながれている。
ダイヤモンド
また、入手方法が非常に困難(いしのとうにかなめ石を入れて、“みたまのとう”にしてから地下で32人以上話しかけなければならない)。
黒い噂
まず、シンオウ地方は「北海道」がモデル。北海道がまだ“蝦夷地”と呼ばれている時、まさに“未開の地”であった。
ミカルゲが現れる場所は“ズイタウンの近く“
この場所は”北見市“に該当する。この場所には何があるか?
「常紋トンネル」である。
この常紋トンネルは過酷な労働を強いられて、多数の犠牲者が出た曰く付きの場所。
スコップで掘ったところ、人骨の様な物が出たこともあり、これは「人柱」ではないかとされる。
…話をミカルゲに戻そう。ミカルゲにはもう一つ、こんな図鑑説明がある。
いつも わるさばかり していたら ふしぎな じゅつで ほんたいを かなめいしに しばりつけられた。
bw、2
___
!?
わるいこと=囚人
「かなめいし」に縛り付けられた=埋められた
このように結びつける事ができる。
(地下で32人と話さなければならない理由は…)
また、「みたまのとう」は「御霊の塔」と表記できる。
つまり、ミカルゲは、
「重労働の末、埋められた囚人達」なのだ!
だけど、
確かに面白い都市伝説。だけど、一つだけ疑問が残る。それがパールの図鑑説明。
500ねんまえに わるさをしたため かなめいしの ひびわれに からだを つなぎとめられてしまった。
パール
…500年前?!(常紋トンネルが開通したのは1914年)室町時代かっ?!
(確かに、この時代も人柱はあったが)
_
だけど、ポケモンの世界は「未来の地球」という説もある。その未来の世界から数えて「500年前」なのかもしれない🤔
中々闇が深そうな話です。
コメントお気軽に