【世界遺産】モヘンジョダロ遺跡の謎

今回は謎の世界遺産

パキスタンにあるインダス文明(?)の都市遺跡「モヘンジョダロ遺跡」についての紹介です!

死の丘

この「モヘンジョダロ遺跡」

これは現地の言葉で「死の丘」という意味。

現地の人はこの地は恐れ、「立ち入ってはいけない」謂わば禁忌の様な場所だという。(恐らく現代でもそうだろう)

学者達が調査を進めるまで、未開の遺跡であった…

謎の遺跡

モヘンジョダロは1922年ごろから調査が行われ、様々な推測がされた。

紀元前2500年-紀元前1800年ごろまで繁栄していた古代都市とされるが、遺跡の多くが現像しておらず、発掘作業も進んでいない。

「一体いつ建設されたのか、何故人がいなくなったのか」など、多くの事が判明していない。

古代文明説

多くの謎に包まれた「モヘンジョダロ遺跡」

ここで出てくるのが「古代文明説」だ。ヨッ!

「現代よりも遥かに高度な技術力を持った古代文明が存在した」

その技術力を用いてこの都市を建設したのだ。

核戦争

矢張りこういう説は出てくる。

では、何故この都市は滅んだのか…

其れは…

古代文明は核戦争によって滅びたのだ。

_____

____

__

_

 


((((;゚Д゚)))))))

現在でも数多くの謎を残す

「モヘンジョダロ遺跡」

いつか解明される日が来るのか…?!

だが、謎は謎のまま残しておきたい気持ちも_____

無くはない!

最新情報をチェックしよう!