
今回は「枕草子」「百人一首」に出てくる「夜をこめて〜」の一節をご紹介。
目次
夜をこめて
夜をこめて鶏の空音ははかるともよに逢坂の関はゆるさじ
「鶏の声真似で函谷関を開けた孟嘗君の食客と違って、逢坂の関は開きませんよ。
優れた関守がいますから」
「史記」からの引用。わざわざ故事を出して見事に返す、清少納言の深い教養が伺えます。
リンク
リンク
リンク
今回は「枕草子」「百人一首」に出てくる「夜をこめて〜」の一節をご紹介。
夜をこめて鶏の空音ははかるともよに逢坂の関はゆるさじ
「鶏の声真似で函谷関を開けた孟嘗君の食客と違って、逢坂の関は開きませんよ。
優れた関守がいますから」
「史記」からの引用。わざわざ故事を出して見事に返す、清少納言の深い教養が伺えます。