実はこんなに下品‼️
宇治拾遺物語(第1巻11話)「一生不犯僧」のご紹介!
皮つるみ(意味深)
昔、京極の源大納言雅俊という人物が女性と一生交わらない「一生不犯」の僧を選んで鐘を鳴らせて、講義をさせました。
しかし、僧は何か腑に落ちないような顔をしています。
大納言が「どうしたのだ?」と、尋ねると震え声で言いました。
「一つ気がかりな事が」
「何だ」
「その、、“かはつるみ”は不犯に入るでしょうか」
一同は大爆笑🤣
一人の侍が「いつやったのだ?!」と、聞きました。
「夕べも」
またまた大爆笑。僧は恥ずかしくなって帰っていきました。
意味と感想
この「かはつるみ」とは“一人でするアレ”です。
現代でもビックリするくらいに卑猥で滑稽なお話😂教科書には絶対に載せられない🤣
リンク
リンク
リンク