【旧約聖書】巨大魚に飲み込まれた男「ヨナ」

今回は巨大魚に飲み込まれた男「ヨナ」についてのお話。ピノキオの元になったとも。

旧約聖書「ヨナ書」

あらすじ

主人公はヨナという預言者。ヨナというナザレ村に住む男に神の言葉が届いた。

「アッシリアの首都ニネベに行って、人々に悪行を悔い改める様に呼び掛けよ。さもなければ四十日で滅びると」

「…( ゚д゚)」

突然の神託。(いや…行ったら殺されるよ)アッシリアはイスラエルから見たら異教徒の国であった。

(逃げるんだよォー!)ヨナは逃げ出す。

ヨナ逃走中

こうして、ヨナの逃走記が始まった❗️
「おい、船を出せーっ!」

「あいあいさー!!!!!」

西へ、西へ、ニネベとは逆方向。神からの命令を避けるようにただひたすら西に逃げた。

その時、突然の嵐が来た!

「なんじゃああああこりゃあああああああ!」

「あぁっ!神のお怒りじゃあ」

「なんだとっ、なおれい、いま何と言った」

「神のお怒りだと」

「…((((;゚Д゚)))))))」

他の者たちも同じ考えだった。

「おい、お前のせいだな」

「こいつを海に落とせ!」

「あ“あ”あ“あ”あ“あ“あ”あ“あ”あ“あ“あ”あ“あ”あ“あ“あ”あ“あ”あ“あ“あ”あ“あ”あ“あ“あ”あ“あ”あ“あ“あ”あ“あ”あ“あ“あ”あ“あ”あ“あ“あ”あ“あ”あ“あ“あ”あ“あ”あ“あ“あ”あ“あ”あ“あ“あ”あ“あ”あ“あ“あ”あ“あ”あ“あ“あ”あ“あ”あ“あ“あ”あ“あ”!!!!!!!!!!」ドボーン

ヨナは海に放り出された。

(これはヨナが神の怒りを鎮めるためとされているが、実際は逃げるために自分で飛び込んだ可能性もある)

ヨナは泳いだ!ゴホッゴホッ!この海ッ!深いッ!
背後には巨大な魚が迫って来ている!必死に逃げるも、巨大魚に丸ごと飲み込まれた。

_あっ、死んだわコレ_

巨大魚の腹の中

生きてる

生きてるぞ!!

ヨナは生きていた。三日三晩魚の腹の中にいた後、ペッと吐き出された。

(神様ありがとう🙏)

「ニベアいけやっ(`・∀・´)」神様からの催促がすぐさま飛んできた。

今度逆らうと本当に命の保証はない

「いきますいきます」

ヨナは渋々行くことに。

「ニネベの民よー、悔い改めよー」

「ははっー」

ニネベの住民たちはイスラエルの神様に従い行いを改めた。ここら辺は結構あっさりしている。

ニネベでもヨナの噂は知れ渡っていた…と思う。(というかそうじゃないと辻褄が合わない)

感想と意義

「巨大魚に食われた預言者」

コレだけでも、正直面白い笑

あと、ニネベの住民の聞き分けの良さが異常。

「神の慈悲はイスラエルだけではなく、他国にも及ぶ」

この考えはパウロにも引き継がれ、神はユダヤ人ではなく、他の者を救う(キリスト教)という認識させる事に。

コメントお気軽に!

最新情報をチェックしよう!