【未解決事件】因島市毒饅頭事件【人の噂】

今回は未解決・冤罪事件「因島毒饅頭事件」について綴っていきます。

風化はさせちゃダメ!

事件の概要

1961年1月8日、因島市で農家を営むMの兄夫婦(どちらも故人)の娘(当時四歳)が農薬の付着するどら焼きを食べて死亡した。


この事件は先ず、Mが疑われた。

人の噂

近隣住民からもMを怪しむ声は多く、兄夫婦を殺したのもMだという噂まで出る始末。

(Mの次女、三女を殺したのはMだという声まで)

そして、警察に電話が届いた。

Mは近所でもおかしいと評判だ、調べてくれ

______こうして、Mは事件から僅か1ヶ月ほどで確たる証拠もない中、逮捕された。

…Mは五人を殺したと自供をした。(本当に真面な取り調べだったのだろうか)

疑わしきは…

7年後(1968年)、一審でMは懲役15年が言い渡された。だが物的証拠などは一切なかった。

1974年の第二審では「疑わしきは罰せず」の原則からMに無罪を言い渡した。

人の噂から猟奇殺人が生み出されてしまったこの事件。閉鎖的な村社会の闇の側面と言えるかもしれない…。

______事件から13年も経ってしまった。
現在でも真犯人は分かってはいない。

最新情報をチェックしよう!