【童謡】かごめかごめに隠された本当の意味とは?!天海=光秀説?!【都市伝説】

誰もが一度は遊んだ事があるでしょう!「かごめかごめ」

童謡「かごめかごめ」の怖い都市伝説について紹介します。

歌詞

まず、歌詞から。これも地方によって異なるが最もポピュラーなのを抜粋。

かごめかごめ

籠の中の鳥は いついつ出やる 

夜明けの晩に 鶴と亀滑った

後ろの正面だあれ?

誰もが聞いた事がある「かーごめ かーごめ」

だが、意味を知っている人は少ないのではないだろうか…

流産説

歴史は古く江戸時代から伝わる。

だが、それ故にこの歌詞は多くの俗説が或る。

  • かごめとは

まず「かごめ かごめ」

これは何を表しているのか?

最も有力な説として「流産した子供の歌」というもの。

籠女、籠女(身篭った女性)

籠の中の鳥はいついつでやる(赤ちゃんはいつ出産かな?)

夜明けの晩に

鶴と亀が滑った(吉兆が“滑る”=不吉な事が起きた)

後ろの正面だあれ(…👶)

というもの。

恐ろしくも切ない…( ; ; )

遊女説

また、遊女の歌(こちらも流産説もある)という説もある。

かごめ かごめ

籠の中の鳥は(遊女) いついつでやる(出かけた)

夜明けの晩に 鶴と亀(鶴[女]と亀[男])が滑った(切られた)

後ろの正面だあれ?

(其処で見ている、お前は誰だ?)

という説。

これにも色々な解釈がある。

死刑囚の最後

こちらは死刑囚の最後という説。

かごめ かごめ(籐丸籠で囚人を運ぶ)

籠の中の鳥は(死刑囚)

いついつでやる(いつ殺るか?)

夜明けの晩に

鶴と亀が滑った(長寿の象徴が滑る=死)

後ろの正面だあれ

(斬首された首が転がり、「私を殺したのはお前か?」と問う)

明智光秀=天海説

こちらもかなり有名。

かごめかごめは「光秀=天海説」の示唆なのでは?という説。

かごめかごめ

籠の中の鳥(鳥=光秀のルーツ土岐氏)

いついつでやる(さて、いつ復活するのか)

夜明けの晩に(秀吉の時代が終わり、家康が天下を取った。「日光東照宮」)

鶴と亀が滑った(光秀の治めていた敦賀と亀岡のこと。

若しくは日光を鶴(天)と亀(海)が統べった)

後ろの正面だあれ?

(光秀が出身地から日光東照宮を向くと、「後ろの正面」は光秀の肖像画がある本徳寺に当たる)

徳川埋蔵金説

最後は徳川埋蔵金の在り処を示しているという説。

かごめかごめ(籠目=六芒星)

籠の中の鳥(六芒星の中心=日光東照宮)

いついつでやる(いつ出てくるのだろう)

鶴と亀がすべった(鶴と亀の直線状に当たる?)

後ろの正面だあれ?

(徳川家の財宝を見つけるのはだあれ?)

他にも

他にも

「かごめかごめ」は誰かを呪う歌。降霊術の歌。いじめの歌。

などなど諸説あります。

しかし、これらは全て

「都市伝説」ですので鵜呑みにしない様に…。

だけど、とても面白い

コメントお気軽に。

最新情報をチェックしよう!