荘子が教える最も強い鳥とは?!
荘子「木鶏」について!

原文
荘子(達生篇)
紀渻子為王養闘雞。十日而問:「雞已乎?」曰:「未也。方虛憍而恃氣。」十日又問。曰:「未也。猶應嚮景。」十日又問。曰:「未也。猶疾視而盛氣。」十日又問。曰:「幾矣。雞雖有鳴者,已無變矣,望之似木雞矣,其德全矣,異雞無敢應者,反走矣。
リンク
訳
昔 中国には紀悄子という鶏を育てる名人がいた。
王は紀悄子に鶏を預けた
十日経って紀悄子に尋ねた、
「鶏はどの様な様子だ」
「今は空威張りをして、闘争心があります」
「ほう」
それからまた十日して尋ねた
「様子はどうだ?」
「他の鶏に対していきりたっています。まだまだでしょう」
「なるほど」
十日して尋ねた
「もう、いいだろう」
「いえ、まだダメです。自分の力を誇示しています」
十日して尋ねた
「どうだ?」
「はい、これを見てください」
そこにいた鶏は泰然自若としていた。
「もう、どの様な鶏が鳴いても全く相手にしません。まるで木鶏です。これが真の強さを持つ闘鶏と言えるでしょう」
「成程」
王は頷いた。
教訓
真の強者は「どんな相手にも全く動じず、冷静」
老子は「善く士たる者は武ならず、善く戦う者は怒らず、善く敵に勝つ者は与せず」と言いました。
本当の強者は怒りで戦いなど起こさないのです!
リンク
リンク
リンク