【落語】_地獄の沙汰も金次第_「死ぬなら今」

落語「死ぬなら今」のご紹介!

あらすじ

ケチもケチ。ドケチな吝兵衛(けちべえ)が重い病に罹り、臨終の際に息子を呼びました。

「もしも死んだら棺桶に入れる頭陀袋の中に六文銭の代わりに小判を300両入れてくれ」

倹約と言うには余りに烏滸がましい程に“吝嗇”だった吝兵衛の願いにしてはやけに太っ腹です。息子がワケを尋ねると、

「地獄の沙汰も金次第って言うだろ」と、吝兵衛は答えてぽっくり逝ってしまいます。

さてさて、埋葬の時です。息子が300両の小判を頭陀袋に入れていると、親戚が止めました。

「もったいねえや^^; 贋物でも構いやしねえだろう¥」

親戚はいつの世もこう言う時にしゃしゃりでてくるものです。息子も親戚には逆えずそのまま埋葬しました。

こうして、地獄に落ちた吝兵衛。

閻魔様が「吝嗇の罪」を並べます。

が、吝兵衛は100両の小判(勿論偽物)をチラつかせると閻魔様の態度が一変して、「立派だ」と言う始末。

しかし、閻魔大王の側にいる冥界十王や馬頭や牛頭が騒ぎ出します。

が、これも小判をチラつかせて配ると一件落着。

閻魔大王以下諸々は小判を使ってどんちゃん騒ぎの遊興三昧。

しかし、偽金だとバレて極楽にいる役人によって厳しい操作が始まり、閻魔大王、冥界十王、赤鬼や青鬼などは全員牢屋行きに。

こうして、地獄の閻魔の庁は休業中!

悪い事したと心当たりがある方、

「死ぬなら今!」

感想

閻魔大王様に威厳も何もなく、欲に塗れた姿は現代人となんら変わりありません🤣

この様な話を“寓話”として扱えるのは落語くらいでしょう🤣 

最新情報をチェックしよう!