CATEGORY

体験談

【怪談】置いていかずに、「置行堀」

江戸時代の怪談「置行堀」のご紹介! 置いていけ 本所(墨田区)七不思議の一つ「置行堀」 江戸時代錦糸町辺りで、釣りをした帰りに、「置いていけ」という恐ろし声が聞こえるという。 恐怖に駆られながらも、家に帰ってみると… 「籠の魚が全てなくなっていた」 はた迷惑なやつだ!!! (他にも金縛りにあったり、のっぺらぼうに遭遇したりとバリエーションが多数ある) 誰の仕業? この怪談は「置き去り」 […]

【人志松本のゾッとする話】松本人志「地震速報」

怖さレベル:★(😅) 人志松本のゾッとする話、松本人志さんの「地震速報」のご紹介! 白目 松本「家でテレビを見てまして、地震速報が出たんですよ。 関東震度1みたいに対した事なかったんですけど、まぁ、割と僕、家では結構ビシッと言う方なんですよ。 『俺分かってた。ちょっと前揺れたもん。人よりそういうの気づくの早いもん』 って言うのを言い終わるくらいに、録画だって気付いた」 感想 これは恥ずかしい😅😅 […]

【書評】あなたはスマホ中毒かも? アンデシュ・ハンセン/「スマホ脳」

あなたが現在お手元に持っている“それ”をあなたは一日にどのくらい使っていますか?! 4時間?5時間? 嫌々、一日中使ってるという人も多いはず❗️ (かくいう私もそれで書いていますが…) 今回はそんな“スマホに日常生活を侵食された人に贈る!“スウェーデン出身の精神科医「アンデシュ・ハンセン」さんが書かれた本 「スマホ脳」のご紹介! _人類とスマホ_歴史の重み 人類はスマホ無しで文明を築い […]

【まんが日本昔ばなし】トラウマ回!「吉作落とし」【生還方法は?!】

「まんが日本昔ばなし」屈指のトラウマ回 「吉作落とし」のご紹介! リンク あらすじ むかしむかし、豊後国に吉作という青年が住んでいました。父も母もなく、正直この時点でもかなり悲惨な生い立ちと言えるでしょう。 吉作は絶壁に生えているキノコ「岩茸」を取って生計を立てていました。 今回ばかりはいつもと違う場所で作業をしていた吉作。その甲斐もあり、沢山岩茸も取れ、ウキウキしていました。 「少し、休もうか」 […]

【ジュジュジュ】とんでもない悪習「火起請!」【焼き握りっ…】

今回はとんでもない悪習 「火起請」について紹介します。 たとえ肉焦がし 骨焼く 中世の日本で行われていた悪魔の所業っ…! 「火起請」 例えば何かを揉めた場合や裁判などで解決方法がない場合は神に委ねるのです。 神からの神託ならば、耐えれるはずだっ… たとえ、其れが_____ 肉焦がし 骨焼く… 焼けた鉄棒でも 勝つも地獄 負けるも地獄 「熱した鉄棒を長く持つ」或い […]

【書評】龍羽ワタナベ/黄金龍の飼い方・育て方🐉【スピリチュアル】

今回紹介する本はこちら! 「黄金龍の飼い方・育て方🐲」 … 龍なんて実在しないでしょ? そんな貴方は、龍にお会いした事がありませんね! ________まぁ、冗談ですが笑 スピリチュアル的な意味を抜きしても、とてもパワーが溢れてくる様な事が書いてあるので紹介します。 あなたも龍を飼おう❗️ そもそも龍ってなに? 龍は想像上の生き物(とされる)で、誰もその姿を見た事がないのに、誰もが姿を […]

【パワースポット】京都の鞍馬寺と天狗【旅行記】

今回はパワースポット  「鞍馬寺」の紹介です❗️ いつ建てられたの? 寺に伝わる「鞍馬蓋寺縁起」によると770年に鑑真の高弟・鑑禎が毘沙門天を祀る草庵を結んだのが始まりとされます。 伝説と圧倒的パワーー!!! 鞍馬寺及び鞍馬山は古来より信仰の地として親しまれ、様々な文学のモチーフとして、 そして、伝説、逸話が残ります。 枕草子[近うて遠きもの] 鞍馬の九十九折参道 その中でも有名なのが牛若丸(源義 […]

身長を伸ばす方法まとめ!

身長はやはり大事ですよね。 やはり遺伝が、大きいのでしょうか? 身長が伸びるであろう方法を経験を踏まえて、まとめてみました。 遺伝 やはり、最大の要因は遺伝でしょう。 これには逆らえません。残酷ながら。 おおよそ、80%の確率で遺伝するそうです。 しかし、諦める勿れ 俳優の阿部寛さんは190程の高身長でありながら、家族はそうでもなかった。と言う通り、諦めてはいけません! 睡眠 これは、遺伝以外では […]