真理とは?どう生きるべきか
そんな時ヒントを教えてくれる本が
「ソクラテス の弁明」です。
最古のレスバトラーソクラテスの思想を簡単に綴っていきたいと思います
そもそもソクラテスって誰やねん
誰でも一度は聞いたことはあろう“哲学の父”
ソクラテス、だけどその生涯はあんまり知られてはないんでしょうか。
ソクラテスは(紀元前469年-紀元前399年)イエス、釈迦、孔子と並ぶ、四聖と言われます。
しかし、イエスや孔子と同じく、生前は不遇、そんな生涯でした。
後世、我々が読めるソクラテスの本は須く、弟子であるプラトンが記したもので、ソクラテス自身は全く著書などを残していません。
デルポイの信託
ソクラテス自身はとても敬虔な人物で尚且つ決して“驕らない”そんな性格でした。
そんなある日、ソクラテスは神託を受けます。
「ソクラテス 、お前より賢い男はいない」
ギョエエエエエエエエエエエエ!!!!
ソクラテス自身が一番驚いたことでしょう。
何故ならソクラテスは自身のことを決して“賢人”だと思っていなかったのです。
「いや、神様、貴方を否定するつもりはない、だけど、俺より賢いやついるでしょ!俺、そいつ見つけてくるよ」
そうして、ソクラテスは賢人探しの旅を始めた。
- 無知の知
世評高い、政治家や詩人を訪ねいかに賢いか、見極めるつもりだった。
国家とは、真理とは、賢人たちに問いただした…
だが…話していく内にだんだんと分かって行ったことがある。
「こいつら…何でも知ってると思い込んでるけど、知らない事おおくね」
そう思った。賢人と“言われ”ている人間ほど無知で尚且つ、その無知を知らない…罪深い。
そして思った
「ああ、神様が言いたかったことはこう言うことなのか、“無知を知っている自分”の方が賢いと…。」
そうしてソクラテスはそんな“賢人”達に言い放った
「無知を自覚せよ」
裁判
ソクラテスの思想は若者を中心に、同意する者も多く、無知を自覚し、勉学に励むものもいた。
だがそれと同時にソクラテスを嫌う者も多かった、恥をかかされた、そんな賢人()達であった。
そしてソクラテスを裁判にかけられる。
- 弁明
初めから出来ていた、不当な、そんな裁判であった。
ソクラテスの罪は
「ソクラテスは神を信じず、青年達を堕落させた」であった。
弟子達はただ、歯軋りしながら、傍聴していた😠
ソクラテスはそんな不当な裁判に対しても、決して自説を曲げず、まして、命乞いをするなんて真似は決してしなかった。
「たとえ、不当な裁判であろうとも、私は善く生きる」
「死を恐れるな、貴方はそれを知らないのだから。」
その姿は若きプラトン、そして多くの者の心を突き動かした。
そしてソクラテスは舞台を降りる時が来ました。
「去るべき時が来た、私は死ぬために、君たちは生きるために、さて、どっちが良い運命か、それは神のみが知る」
ただ生きるのではない
その後ソクラテスは死刑判決を受け、牢屋の中にいました。
そこへソクラテスの友(クリトン)が来ました。
「ソクラテス、君はここで死んではいけない。」
「何故だい、クリトン」
「それは決まっているだろ、君は悪くはない、あの裁判は不正だ」
「…それは確かにそうだね、だけど私が今ここで脱走することは国への裏切り、不正ではないかね?」
「そ、それはそうだが、余りに惨すぎる…」
「クリトン…私はね、たとえ、不正を受けたとしても私は不正はしない。ただ生きるのではない、善く生きるのだよ」
「ソクラテス …😢」
「…ありがとう。クリトン、もう行ってくれ
大丈夫、神様が私たちを導いてくれる」
____________________________

そしてソクラテスは弟子達と最後の会話をして、自ら毒薬を飲み生涯を終えました。
ソクラテスの思想は弟子達に受け継がれ、
後ソクラテスはこう言われるようになります。
「哲学の父」と
______________
真理とはなにか、知識とは何か、
それを考える前に自分の無知を自覚する事が大事だと、ソクラテスは教えてくれました。
貴方もソクラテスと対話してみては如何でしょう!